公文書館特別展示「大阪の交通」(97.11.4〜14)
大阪市公文書館では、1997年11月4日〜14日に、「大阪の交通」をテーマに、大阪市営交通事業に関する公文書の展示や、写真・模型・ポスターなどの展示を行っていました。
その模様を写真でご紹介します。
「路面電車特許状」
明治36(1903)年に初の市電が花園橋〜築港間で走り始めましたが、左側の書類はその営業に対する特許状です。
ちなみに、右側の書類は昭和43(1968)年4月付けの「廃止軌道の特許状交付について」という書類です。
市電の運輸開始と廃止の特許状
地下鉄黎明期のポスターです。
高速地下鉄開通(1933.5.20)
市営地下鉄梅田難波間全通(1935.10.30)
地下鉄天王寺迄開通(1938.4.21)
戦争で一時休止されていた市営定期観光バスの再開を知らせるポスターです。
大阪市営定期観光バス4月1日より開始(1950.4.1)
地下鉄の開通記念切符です。
1号線・昭和町〜西田辺開通記念(1952.10.5)など
1号線・梅田〜新大阪開通記念(1964.9.24)など
大阪市交通局わーるど(非公式ページ)にもどる