デマンドバス実験(2001.1.29〜3.31)

 2001年1月29日から3月31日の期間、大阪市交通局では国土交通省が行う「デマンドバス」の実証実験に協力して、南港咲洲で「デマンドバス」を運行しています。
 「デマンドバス」とは、利用者の要求に応じて随時バスを運行させるシステムをいいます(「デマンド」=demand=要求する)。
 メリットとしては、利用者は乗車時間の予約を行うことで固定ダイヤにみられる長時間のバス待ちから解放されるとともに、事業者も利用者の予約状況に応じた最適な配車設定による運行で、運行コストを引き下げられることがあるそうです。


 大阪市交通局におけるデマンドバスの実験内容の概要は、次のとおりです。
○主催:国土交通省

○実験実施主体:財団法人運輸政策研究機構

○協力:大阪市交通局

○実験期間 2001年1月29日(月)〜3月31日(土)

○コース
 括弧内はデマンドがあるときに運行される区間(行ってほしい場合は、車内で運転手にその旨を告げる必要あり)

・100号 国際見本市会場・ふれあい港館ルート
 コスモスクエア駅前〜ふれあい港館前〜国際見本市会場前
・幹線101号 コスモスクエア東ルート
 コスモスクエア駅前〜ふれあい港館前〜国際見本市会場前〜南港東8(〜南港税関前〜ポートタウン東駅前〜)コスモスクエア東〜国際見本市会場前〜トレードセンター前〜コスモスクエア駅前
・102号 国際フェリーターミナルルート
 コスモスクエア駅前〜ふれあい港館〜国際見本市会場前
・103号 海の時空館ルート  コスモスクエア駅前〜海の時空館(〜野鳥園)

○運行時間
9時から18時(それ以外の時間帯は通常運行)
(2月28日より、平日は10時から17時に変更)

○利用予約方法
予約装置、インターネット、一般電話により乗車予約する。
なお、iモードで到着時刻を見ることもできる。

予約装置(2001.3.11コスモスクエア駅)


(2001.3.11コスモスクエア駅前)


大阪市交通局わーるどにもどる